New Arrival / Re-Stocks
-
【小藤宗相】手打ち鍛造の鉄鍋 /【Shusuke Koto】Hand-forged Iron Pot
¥24,200
小藤 宗相(ことう しゅうすけ) 鍛冶工房 弘光(島根県) 島根県東部、古来より「たたら製鉄」の歴史と文化を有する鉄の産地に生まれ育つ。信州大学経済学部卒業後、東京都内の企業、美術館勤務などを経て、江戸時代から十代続く家業「鍛冶工房 弘光」へ入る。 農具や日用品、刀剣鍛錬など時代と共に変化してきた鍛冶の技術を受け継ぎつつ、現代の暮らしに寄り添う灯りや花器などの制作にも取り組む。伝統を礎にしながらも柔軟な感性を持ち、鉄という素材に新たな可能性を見出している。 サイズ:20cm×2.0cm 柄を含む全長 41cm 鍛造フライパン「鍛月」 「鍛月」は、伝統的な鍛造技法によって生み出される鉄のフライパンです。高温に熱した鉄を一点一点、金槌で丁寧に叩いて成形するという、昔ながらの製法で作られています。 鋳型に鉄を流し込んで作る「鋳造」とは異なり、「鍛造」は鉄そのものを熱し、叩いて鍛えることで形を整えていきます。そのため大量生産には向かず、一つひとつ異なる風合いや表情が宿ります。 何度も鉄を叩く工程には、酸化皮膜を取り除き、素材に粘りや強度を与えるという意味があります。こうして現れる月のクレーターのような凹凸は、鍛造の証。さらに、表面が均一でないことにより、食材の焼き面に微細な火加減の差が生まれ、味わいに奥行きが加わります。 灼熱の中で鉄と向き合う鍛造の作業は、想像以上に過酷なものです。小藤さんは「自分はサウナにも長くいられるくらい熱さに強いんです」と笑いながら語りますが、「火というものは本来、人間が完全にはコントロールできない存在。目に見えない力と向き合う仕事なんです」とも語ります。 極限の温度のなかで、ひたすらに鉄を叩く。それは、鉄と向き合うだけでなく、自身とも深く対話する時間なのです。 作家や職人の手によって一つひとつ手作りされた品物です。 表示されているサイズや容量は目安であり、多少の誤差があることをご了承ください。 また、写真は実物の色味にできるだけ近づけておりますが、ご利用のモニター設定や照明などにより、実際の色味と多少異なる場合がございます。 Size: diameter 20cm height 2.0cm The handle is approximately 22cm long "Tanzuki" — Hand-Forged Iron Pan Born from Tradition and Flame Crafted by Kaji Kobo Hiromitsu, a blacksmithing studio located in the eastern part of Shimane Prefecture—an area historically known for its iron production and the setting said to have inspired Princess Mononoke's “Tatara” ironworks—“Tanzuki” carries the legacy of centuries-old forging traditions. For generations, the studio has passed down techniques for creating farming tools, household items, and swordsmithing. Since the 1970s, it has also revived and reinterpreted iron lighting fixtures and now creates items that fit modern lifestyles, such as lampshades and sculptural pieces. The eleventh-generation craftsman, Sosuke Kofuji, has drawn upon years of experience to develop the Tanzuki iron frying pan. “As someone entering the iron pan world later than most, I wanted to make something more approachable—something people would use every day,” says Kofuji. Driven by a desire to pass down traditional forging techniques, he has created a pan that is both functional and full of character. Unlike cast iron, which is shaped by pouring molten metal into molds, Tanzuki is made using traditional forging—where iron is heated and hammered into shape, one blow at a time. This process not only makes each piece unique but also strengthens the material by removing oxidized layers and compacting the iron. The craters and dimples left by the hammer resemble the surface of the moon—hence the name "Tanzuki", meaning "forged moon." These slight irregularities help enhance the flavor of food, creating subtle gradients in texture when cooking. Despite the extreme heat and physical demands of the process, Kofuji says, with a smile, “Maybe I’m just naturally heat-tolerant—I can stay in the sauna longer than most.” But he also reflects: “Fire is ultimately something humans can't fully control. Forging is a dialogue with the unseen.” Through every glowing ember and resounding strike, the act of forging becomes not just craftsmanship—but self-reflection.
-
【小藤宗相】手打ち鍛造の鉄鍋 /【Shusuke Koto】Hand-forged Iron Pot
¥22,000
小藤 宗相(ことう しゅうすけ) 鍛冶工房 弘光(島根県) 島根県東部、古来より「たたら製鉄」の歴史と文化を有する鉄の産地に生まれ育つ。信州大学経済学部卒業後、東京都内の企業、美術館勤務などを経て、江戸時代から十代続く家業「鍛冶工房 弘光」へ入る。 農具や日用品、刀剣鍛錬など時代と共に変化してきた鍛冶の技術を受け継ぎつつ、現代の暮らしに寄り添う灯りや花器などの制作にも取り組む。伝統を礎にしながらも柔軟な感性を持ち、鉄という素材に新たな可能性を見出している。 サイズ:20cm×2.0cm 柄を含む全長 37cm **ご案内:画像に写っている布製バッグは有償(税込660円)でのご提供となります。 在庫に限りがございますので、ご注文の前に必ずご確認をお願いいたします。** 鍛造フライパン「鍛月」 「鍛月」は、伝統的な鍛造技法によって生み出される鉄のフライパンです。高温に熱した鉄を一点一点、金槌で丁寧に叩いて成形するという、昔ながらの製法で作られています。 鋳型に鉄を流し込んで作る「鋳造」とは異なり、「鍛造」は鉄そのものを熱し、叩いて鍛えることで形を整えていきます。そのため大量生産には向かず、一つひとつ異なる風合いや表情が宿ります。 何度も鉄を叩く工程には、酸化皮膜を取り除き、素材に粘りや強度を与えるという意味があります。こうして現れる月のクレーターのような凹凸は、鍛造の証。さらに、表面が均一でないことにより、食材の焼き面に微細な火加減の差が生まれ、味わいに奥行きが加わります。 灼熱の中で鉄と向き合う鍛造の作業は、想像以上に過酷なものです。小藤さんは「自分はサウナにも長くいられるくらい熱さに強いんです」と笑いながら語りますが、「火というものは本来、人間が完全にはコントロールできない存在。目に見えない力と向き合う仕事なんです」とも語ります。 極限の温度のなかで、ひたすらに鉄を叩く。それは、鉄と向き合うだけでなく、自身とも深く対話する時間なのです。 作家や職人の手によって一つひとつ手作りされた品物です。 表示されているサイズや容量は目安であり、多少の誤差があることをご了承ください。 また、写真は実物の色味にできるだけ近づけておりますが、ご利用のモニター設定や照明などにより、実際の色味と多少異なる場合がございます。 Size: diameter 20cm height 2.0cm The handle is approximately 18cm long **Please note: The fabric bag shown in the photo is available for purchase at ¥660 (tax included). As stock is limited, please be sure to inquire before placing your order.** "Tanzuki" — Hand-Forged Iron Pan Born from Tradition and Flame Crafted by Kaji Kobo Hiromitsu, a blacksmithing studio located in the eastern part of Shimane Prefecture—an area historically known for its iron production and the setting said to have inspired Princess Mononoke's “Tatara” ironworks—“Tanzuki” carries the legacy of centuries-old forging traditions. For generations, the studio has passed down techniques for creating farming tools, household items, and swordsmithing. Since the 1970s, it has also revived and reinterpreted iron lighting fixtures and now creates items that fit modern lifestyles, such as lampshades and sculptural pieces. The eleventh-generation craftsman, Sosuke Kofuji, has drawn upon years of experience to develop the Tanzuki iron frying pan. “As someone entering the iron pan world later than most, I wanted to make something more approachable—something people would use every day,” says Kofuji. Driven by a desire to pass down traditional forging techniques, he has created a pan that is both functional and full of character. Unlike cast iron, which is shaped by pouring molten metal into molds, Tanzuki is made using traditional forging—where iron is heated and hammered into shape, one blow at a time. This process not only makes each piece unique but also strengthens the material by removing oxidized layers and compacting the iron. The craters and dimples left by the hammer resemble the surface of the moon—hence the name "Tanzuki", meaning "forged moon." These slight irregularities help enhance the flavor of food, creating subtle gradients in texture when cooking. Despite the extreme heat and physical demands of the process, Kofuji says, with a smile, “Maybe I’m just naturally heat-tolerant—I can stay in the sauna longer than most.” But he also reflects: “Fire is ultimately something humans can't fully control. Forging is a dialogue with the unseen.” Through every glowing ember and resounding strike, the act of forging becomes not just craftsmanship—but self-reflection.
CATEGORY
BLOG
About us / SNS
一物株式会社(イチブツ)
美しくデザインされた茶道具の絵柄、
優れた陶磁器の素材、
そして手作りの製法に至るまで、
私たちは、
上質な陶磁器の茶器や食器を提供することを心がけています。
Instagram: https://www.instagram.com/yiwu_16/
Email: contact@ICHIBUTU.JP
Shop: www.ICHIBUTU.JP